。。。。。

昨日のブログの続きになります
沢山のお声を頂きましたので
一部ご紹介させて頂きます

===========
◇城南町 37歳 女性

帰ったら早速実践してみようと思うような、分かりやすい方法を学ぶことができました。
うちでは、片づけてきれいになってもその状態が1日も続かず すぐに散らかるのが悩みです。
子どものせいにしていましたが、一緒に楽しみながら片づけようと思います。
ありがとうございました。

===========
◇熊本市 45歳 女性

家の片づけをしたいと思い、整理・収納の本を読んだりしてみたが、見た目にこうすればいいんだ…と思っていたが、なかなか実行できていなかった。
今回のお話で、まずは家族とのルール作りから始めて、仕組み、整理、収納が出来るといいなあと思っています。安全で清潔で、心にゆとりが持てる暮らしを築いていきたい。
今、子どもにも伝えて、子どもと一緒に成長できるといいなあと思います。

===========
◇熊本市 鈴木様 43歳 女性

いろんな情報を頂きありがとうございました。
テレビ等で片づけの番組などを見ることが多く、耳では聞いていても、なかなか実践できていないのがですね。
これから、仮設に引越すのですが、物の住所をきちんと決めて、必要なものを必要な分だけ持っていこうと思います。ありがとうございました。

===========
◇熊本市 木下様 57歳 女性

早速、今日から気持ちを新たに台所をキレイにしたいと思いました!
ありがとうございました!
お嫁さんにも、子ども部屋の片づけを参考に教えます。

===========
◇熊本市 54歳 女性

今日はとても勉強になり、ありがとうございました。
なかなか片づける事が出来ず、今日のお話を聞いて、まず1か所から始めればいいということが分かりました。あまり、あっちもこっちもと思ったら出来ないですね。
今日、帰ってからすぐにでも始めたいと思います。

===========
◇熊本市 38歳 女性

仕組み化するということが大切だと思いました。
子どもに「片づけてー」と言うたび、ちゃんと片づけ方を教えていない自分がいけないのかなあと、何となく思っていましたが、今日の躾は最後と聞いて納得しました。
仕組み化出来る具体的な方法を自分でしっかり考えたいと思います。

===========
◇城南町 40代 女性

子どもたちの成長の中で「収納」という技術を身に付けて、親の私たちも一緒に取り入れていきたいです。

===========
◇城南町 46歳 女性

子供にでも収納できるんだなーと思いました。
子供にラベルはりさせてみたいと思います。
親も頑張って片づけします。
勉強になりました、ありがとうございました。

===========
◇熊本市 43歳 女性

いつも子供べやの片づけが大変です。
また、地震後、なかなか段ボールが開けないでいます。
小さな場所から取り組んでいきたいと思いました。

===========
◇熊本市 荒木様 47歳 男性

小さいところから始める、それそれと思いました。
大きなもの、所は、なかなか取り組めない、時間と勇気と体力が必要なので身構えてしまいます。
そして、結局やらないし、苦痛になってしまいます。
財布、バック、整理箪笥の引き出し、一段ずつやりたいと思います。

===========
◇城南町 宮永様 女性

講座、楽しかったです。
物から人生の選択まで日頃の整理・整頓が大事。
子供の目線でざっくり収納を楽しんでいきたいです。
ありがとうございました。

===========
◇熊本市 41歳 女性

 すぐ行動できる片づけ法を伝授して頂き、とてもためになりました。
片づけの本は、よく借りていて、とても興味があったので、今回参加できて本当に良かったです。
なかなか、この様な機会に出会わず、この様な場を設けて頂いた公民館の方、お話を引き受けて頂いたキタノ先生、共に感謝致します。
 片づけについては、人並み以上に本は読んでいると思います。
それだけ気になっているのかな・・・と思うし、体が動かなくなる前迄には子供のためにもやらなければ・・・と思っています。
 使うのは自分のため、戻すのは人のためという先生の言葉にハッとしました。うちの家族は思いやりに欠けていることが分かりました。
 小さい所から、ちょこちょこやっていたのですが、やる頻度が少ないのか次から次へと片づけなければならない所が増えていく一方です。まずは、時間の整理をして、時間を作るのが先決ですね・・・

===========
◇城南町 女性

早速、家庭に持ち帰り実践していきたいと思います。
1歳の子がいるので、思うように収納が出来ないのが今1番の悩みであり、仮設なので置き場も少ないのですが、〝今”を暮らしやすくするため、そして、2年後の新生活を安らげるスペースにするためにも、できることを実践し未来へつなげたいと思います。
ありがとうございました。

。。。。。

貴重なご意見をいただきました
本当にありがとうございました
また、どこかで、お目にかかりましょう~